ブログ

2020-08-07 11:09:00

愛されたい

<愛される女性、モテ女になるには>

<女性は、愛するより愛された方が幸せ>

そんなことを目にする機会ありませんか?

 

 

私は<愛される>のも<愛する>のも、どちらも幸せだと思います。

愛し愛される関係なら更に幸せですけどね。

 

 

そこで、

そもそも<愛される>って、どういう事か?考えてみました。

 

 

まず、自分に関心を持ってもらい、

更に自分の価値を認めてもらい、

大事にしてもらえる事でしょうか・・・

 

 

他に、○○されるという言葉からイメージすると、

相手からもらう事が前提なので、受け身で依存的な状態ともいえるかな?

 

 

もらう事が愛される評価基準になると、

相手から、もらえてないと感じた途端に、

愛情を計るものがなくなり、

不安になったり怒りを感じやすくなるかもしれません。

 

 

でも、相手の言動で愛情を計るって、

落ち着かないし疲れるし、

そもそも、どこまでしてもらったら満足するんだろう??

 

 

<愛されたい>欲求は、これでいいという事がなく、

もっと、もっと・・と際限ないもののようです。

 

 

更に、相手から愛されていたとしても、

自分に愛情を受け入れる器がないと満たされることがないから、

逆に苦しくなると感じます。

 

 

 

では「愛したい」はどうでしょう?

 

 

 

○○したいというのは、自ら望むことなので自立のポジション。

自ら望んでした事を、相手が喜んでくれて、

それを感じて更に自分も嬉しいから、2倍嬉しいという状態。

 

 

これって楽しそう!!

何より自分が主体なので、無理をすることがなさそうです。

 

 

~ここで、気づく事があります。~

 

 

自分に関心を持ってもらい、更に自分の価値を認めてもらい、

大事にしてもらえる事が<愛される>事だとします。

 

 

でも、たとえ相手から愛されても、

自分に愛情を受け入れる器がなく満たされないとしたら・・

どうでしょう?

 

 

<愛されたい>前に、

自分自身を愛してあげる事が、必要ではないでしょうか?

 

 

それは、自分に関心を持つことから始まります。

 

 

相手に求めてばかりいる自分に気づく、

受け取ることができない自分に気づくことです。

あなたの内で何が起こっているのでしょうか?

 

 

そこを丁寧に扱い続けていくことで、

相手に過剰に愛を求める必要もなくなっていくでしょう。

 

 

それは

依存から自立へシフトした先にある、

自ら<愛したい><愛してみたい>という、

新しい世界の始まりなのです。

 

 愛されたい

 

 

2020-07-26 12:57:00

私は、邦画を好んで見る。

 


思いもよらぬ展開や、ハラハラドキドキ、

といったものも楽しいけれど、

最近は、

音楽で言ったらクレシェンドのように、

 

ゆっくり、ゆったりと盛り上がり、

次第に静けさが戻ってくるようなものが好き。

 

物語の「やま」は、けして派手とは言えないけれど、

その分、奥底まで深く振動するような感覚がある。

 

 

会話が途切れて、動きのない画面。

 

その間(ま)と、

一緒にいることで起こってくる、ワクワク感がいい。

 

 

 

静寂 無音 空間 に気づくと、

聴覚、触覚、嗅覚が敏感になるようだ。

 

 

間と間

 


慣れ親しんだ、沢山の情報、刺激から離れて、

静けさの中に溶け込むことで起こること。

 

 

静けさは怖さでもあり、

興奮でもあるようだ。

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=mN-Po9iZNn0

 

間

2020-07-07 16:16:00

ドキドキゆっくり

緊張とリラックス。

この繰り返しは、私達の身体に日々おこっています。

 

緊張状態にある時は、

汗をかいたり、心臓がドキドキしたり、筋肉に力が入り固くなったり。

 

 

では、どんな時にその状態が起こるのでしょう?

 

 

それは、

仕事に集中している時、怖い体験をした時、怒りを感じている時、興奮した時、

楽しい時、好奇心や冒険心をくすぐるものに遭遇した時、

感激したり、不安や不快を感じる時。

 

 

楽しいドキドキ、ワクワクなら、感じていても苦にならないけれど、

苦しみを伴うようなドキドキが続くのは苦しいものです。

 

 

例えば、

疲れているはずなのに眠れなかったり、

他者から言われたことが後から思い出されて、好きなことをしても楽しくなかったり・・・

こんな風に緊張状態が続いたら、神経の休まる暇がありませんよね。

それは、とても疲れるし苦しいものであると思います。

 

 

 

緊張とリラックス。

この両方を行き来し、バランスを取るよう身体はできています。

 

 

 

では、リラックスしている時って、どのような状態でしょう?

身体では一体、何が起こっているのでしょう?

 

 

それは、

眠気を感じる。

呼吸がゆっくり深い。

筋肉が緩んでいる。

手足が暖かい。

心拍が落ち着いている。

など、緊張状態で感じた事とは、反対のことが起こっています。

 

 

では、その状態は、どんな時に起こるのでしょう?

 

 

それは、ホッと一息ついている状態。

自然に力が抜けて心地良さを感じる時です。

そんな環境にある時、それが起こっている感覚です。

 

 

色、匂い、音、味、触感

五感を使って、身体の内側で得られるものです。

実際にいま、対象がなくても、イメージできればOKです。

 

 

そんな、自分だけの脱力を発見すること。

どんな些細なことでも構わないので、是非、沢山見つけてあげて下さい。

 

 

人によっては、リラックスすることを許せない自分に気づくかもしれません。

緊張状態が続いていることに気づけたら、まずは呼吸に意識を向けて下さい。

 

 

私達は、ふだん無意識に呼吸をしていますが、

自分がいま、どのような呼吸をしているか?

に気づけば、呼吸の質や回数をコントロールすることができます。

 

 

息を吐く時には、副交感神経が働きます。

お臍の下の丹田を意識して、止めることなくゆっくり細く息を吐き切ってみて下さい。

吐き切ると自然に息を吸い込む準備が整っているはずです。

副交感神経の働きが高まり、交感神経とのバランスがとれるように、もともと身体はできているのです。

 

 

リラックスしている時は安心でいられる時。

 

 

安心安全な環境におかれることができなかった、と感じられる方にとって、

緊張が緩んでいる自分に気づけるようになること、それが基本です。

 

 

セッションを行う上でも、自分の安心感を知っていること。

それは大きな力になります。

苦しさや不安に遭遇しても、何度でもそこに戻れば良いのですから。

 

安心安全な感覚をチャージできれば、人は、自然に新たな探索行動に出かけることができるのです。

 

ドキドキゆっくり

2020-04-12 16:11:00

またまたマスクさん

連日の報道を見ていて気づくこと。

 

安倍さんの布マスクは少し小さめかな。

絵本のゾウくんのマスクみたい。

どうせなら、見本となるつけ方をしてほしいな~~

 クシャンこんこん.jpg

逆に、立派なマスクをしていても、

肝心のお鼻が隠れていなかったり、

お話する時に、マスクを顎まで下げている方も見かけるけれど。

ん~

 

 

大切なマスク、どうせするなら効果的に使いたい。

 

 

マスクは、しっかり鼻を覆って、顎までかかる大きさがあれば安定します。

着脱時は紐を持って、表面は触らないようにね。

外したマスクを置くときは、口鼻に接触していた面を上向きに置きましょう。

 

 

これは、医療で言われる清潔・不潔の観念に通じるところです。

 

 

目に見えないもの(ウイルス)に対する、取り扱いの注意点というものが結構あるのです。

 

 

これから、軽症・無症候の自宅療養者が増える可能性に伴って、

お家で、お世話をする方も増えるかもしれません。

 

 

医療従事者だけでなく、誰もが知っておくと、感染のリスクを最小限に抑えることに繋がります。

 

 

 

 

 

2020-04-08 16:01:00

マスクさん

マスクに対してのエビデンスの有無は様々言われるところですが・・・

 

顔を覆うことで粘膜、鼻、口に触れる機会は少なくなるし、喉の潤いを保つ効果は確かにありそう。

どちらもウイルスから粘膜や気道を守ることには貢献してくれるかな↑↑

 

 

そうそう💡

昨日の都知事の布の柄マスク(。・ω・。)ノ♡

スカーフと密かにリンクさせていたようで、とてもオシャレでした。☆彡

 

 

最近は、手作りマスクが沢山出ています。

 

 

布マスク以外にも、サージカルマスクと合わせてつけるインナーマスク、マスクカバーなるものもあります。

 

 

こんな時だからこそ、色々試してみるのも楽しい。

手作りキットも目にします。

 

 

 

お裁縫が得意な方、うらやましいな~

 

ますくさん

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...

SCHEDULE

2023.03.25 Saturday