ブログ
ただただ眺める
瞑想をベースにプログラムされたマインドフルネス
色々な方法があるけれど、私がしているのは呼吸法。
呼吸に意識を向け、自分の内面で起きている事に気づく力を高めていくというもの。
科学的根拠もあり、欧米では医療、教育、企業分野で続々と取り入れられているストレス対策の1つ。
私たちは、心配しても仕方ない事を心配しすぎたり、すでに終わった過去を考えていたりと、
頭の中の思考に常に巻き込まれている状態でもある。
マインドフルネスとは「今、ここ」でおきていることを、感じ受け止めること。
それによって心は静かになり、不安や恐れから解放され、心にエネルギーがたまっていく。
自分の内面で起きている事に、気づく力が高まると、自分と思考や感情との間にスペースが空き、
今まで無意識に反応していた事を、自覚できるようになる。
しかし、実際に呼吸だけに集中するのは、最初は難しいことでもある。
今ここにない先の事や、過去の事をはじめ、
集中しなくては・・とか、こんなことして何になるの?
私には向いてないんじゃないか?とか・・
色々な思いや気持ちが次々に浮かんでくる。
でも、それは当たり前、悪い事ではない。
湧いてくる思いや感情を消去しようとしないことが大切。
それを、川に浮かぶ葉のように、自然に流れていくのを眺めること。
そして、また、呼吸に意識を戻していく。
何回でも・・・
快も不快も必ず通りすぎる事。
感情に巻き込まれずに「自分を俯瞰して見る」ようになれる練習なのだ。
少し離れた場所から自分を眺められることができるようになると、
未来や過去からのストレスは減り、心はフラットな状態にいられるので楽になる。
更に、その静けさを得る事で、自分の中にある、意識されなかった力や宝に、
触れていくことにも繋がる可能性がある。
良いも悪いも、感情は自分自身が作り出すもので、
それに、最初に影響される人は、自分なのだという気づきは、
自分の人生を生きていける、という、自由の始まりでもある。
出会いは必然
新しい年が始まりました。
今年も皆様にとって幸多き年となりますよう、お祈りいたします。
多くの出会いに恵まれる1年でありますように・・・
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
今までも、これからも・・・
人との出会いや関わりの中で、成長する力を皆、持っていると感じます。
人間関係で困りごとを抱えている方が多いと思われますが、人は「相手を通して自分を見ている」といわれます。
心理学的に言えば投影といわれる部分ですね。
たとえば、あなたが、苦手だと感じる人の特徴って決まっていませんか?
それは、「自分なら絶対しない!」 という、あなたの中の禁止事項に当てはまる人ではないですか?
無意識の中で自分が、諦めてきたり我慢してきたことを、平気でやっている相手だったりします。
それに苛立ちや嫌悪感を覚える場合があります。
成長する過程で、手放さざるおえなかったものを、いとも簡単にしている、ここに反応していたりします。
自分は、相手の何が苦手だと感じるのか?それはどうしてなのか?注意を向けてみてください。
「相手の言動で自分を知る」という、ちょっとした作業をすると、
自分が相手に映し出している「影」が見えてきたりします。
深く言えば、苦手な相手の部分は、実は自分にもある部分だけれど、認めたくないものでもあるのです。
それは、認めてしまったら生きていけない、恐ろしさであったかもしれません。
自分を守るために必要だったことかもしれないのです。でも、それは、まだ必要なことなのでしょうか?
それに気づくこと、
認める、許すまではいかなくてもいいのです。
仕方がないな~と、少し居場所を作れるようになれると、相手との関係は自然に変化していくでしょう。
出会いは必然。
相手を通して自分を知ること、自分の成長のために、人との出会いがあるとするなら、
たとえ苦しい思いをした相手でも、いつか感謝できる事があるかもしれませんね。
香りの神秘
「香水をつけない女性に未来はない」というのは、ココ・シャネルの名言ですが、
私も、香水が大好きで、今まで沢山の香りを試してきました。
その中には、一瞬にして、過去の懐かしい思い出が蘇る、懐かしい香りもあります。
これは、プルースト効果といわれる、嗅覚への刺激が、過去の記憶を呼び起こす現象、として知られています。
私の場合、香水をつけないで外出するという日は、まず、ありません。
洋服を、コーディネートするように、その日の気分で香りをチョイスします。
時や場所、状況によって応じた香りを選ぶのは、もちろんの事、
種類(オードパルファン・オードトワレ・オーデコロン)や、つける場所を調整します。
ふとした時に、ふわっと香るお気に入りの香りで、リラックスしたり、安心感を得たり、パワーをもらったり・・
気持ちが上昇し、華やぎます。
香りは、自分に、そっと寄り添いながら導いてくれる、不思議な力を持ち、
自分を表現できるアイテムの1つだと感じます。
男性でも、女性でも、素敵な香りを、上手にまとっている方は、とても魅力的です。
香りの好みは人、様々ですが、人によって香りが変わるなんて、何だかワクワクしませんか?
年齢を重ねても、女性であることに誇りを持ち、
女性らしさを大切にできる自分の味方として、選んでみるのも楽しいですよ。
楽しく手放す
最近は、フリマアプリを使って、身の回りの不要な物を片付けては出品する事に、はまっている。
出品は、洋服・アクセサリー・小物がほとんどだけれど、
よくもまあ、こんなに買ったものだと、我ながら感心する。
もともと買う時も、特に、こだわりがあった物は少なく、
手放す時も案外、潔い自分に気づく。
当初は、売るものなんてさほどない、と思っていたけれど、これが慣れてくると、
それはもう、次から次に、出てくる出てくる(笑)
売値は、新品でも1度は人の手に渡った物なので、その点を考慮。
汚れや状態を1つずつチェックしていき、値段を決める。
中には、同じ物の出品がされていたりするので、そちらもチェックし値段を考える。
商品を、少しでも素敵に見せるための写真の撮り方にも気を配る。
どのような配置にしたら綺麗に見えるのか?を考えては、カシャ、パシャ・・
でも、上手く撮れた試しがない。(泣)
商品をアップすると様々な反応があるのも面白い。
お値段の交渉や、サイズに関することの質問が多いけれど、
この間は、実際にリングを指にはめた写真を希望された方がいた。
イメージするのは大切なことだからね。
まあ仕方ないと思いつつ、アップした写真には、
細かなシワが正直に映し出されてしまっていて・・・・
何とも、恥ずかしかった。(笑)
購入していただいた時の嬉しさは、結構、病みつきになる。
昔、お外のフリマに参加していたが、実際に相手の顔を見て売り買いするのと違い、
相手が見えない状態では、少し慎重になる自分もいる。
コメントのやり取りや評価を頼りに、その方をイメージしていくのだが、これも結構面白い。
当たり前だけれど、人はそれぞれ、色々な方がいるのだなあ。
丁寧で、心遣いのきいた、素晴らしいコメントや対応をしてくださる方が時にいて、
そんな時は、心が温まったり、ほんわかと心地の良さを感じる。
梱包については、
素人なり、更に個人的に手先が不器用なので、申し訳ない感じになってしまっているが、
せっかく買っていただいた商品。
少しでも綺麗に・・と100円ショップで見つけたものと合わせたりして、工夫をしている。
しばらくは、売れる喜びに夢中になっていた私だが、最近は、売上で新たな物を買ったりする余裕も出てきた。
気になる商品をチェックして~ プライスダウンのお知らせを待って~
さあ購入!!
タイミングが悪く、既に売りきれもあるけれど、それはそれ・・
さほど欲しい物でもなかったのかな?なんて諦めも早い。
思えば、私の買い物って、いつもこんな風だったかもしれないな。
欲しい!って思ったらすぐに買う、だから失敗も数知れず・・・・
でも、おしゃれへの投資は、やっぱり止められない。
幾つになっても、それは私の大切な部分のような気がするから。
年齢を重ね、なるべく身軽でいたいと思うようになった私だけれど、
おしゃれは、頭で考えるのではなく、自分に起る感覚を楽しむものなのだと、
どこまでも都合の良い私です。
寂しい人
1人でいるのが嫌だから、あまり好きじゃないけど、とりあえず一緒にいる。
知っている人達の中では、1人でいる姿を見られたくない。
寂しい人だと思われたくないから。
皆と一緒なら、とりあえず安心。
嫌われたくない、重く思われたくない。
微妙な空気を読んで、自分の気持ちは言わないの。
当たり障りのない表面だけの付き合い、何だか寂しいけど・・
本当は、もっと深い部分で繋がりたいのに…
これは、良く聞く子ども達の人間関係。
でも私達、大人も一緒かもしれない。
誰かと一緒なら、とりあえず安心、人の輪から外れないように、皆と同じなら間違いない。
世間体を気にして、他人の視線や評価を気にして、忙しい毎日にまた巻き込まれていく。
1人でいるって、そんなに異質? 人と違うって、おかしな事?
自由に生きるために、勇気が必要な国? 日本。
自由になりたいって思うのに、孤独を恐れ、人に合わせて生きている。
自由かどうかは、自分が決められる事なのに。
孤独はね、
自分と対話する時間をくれる。
今まで気づかなかった自分を知る時間。
だから、ますます寂しくなる事もあるかもしれない。
でも、沢山の思いをもつ自分に気づく機会は、けして無駄ではない。
ちょっと離れた場所から、色々な思いを眺めてみる。
そうか・・そんな私もいるねって・・
ちょっと苦しい思いは、箱にしまって、それを眺めるように接してみる。
無理矢理、追い出そうとはせず、居場所を与えてあげることが大切。
良い悪いと判断しないでおくこと。
そうすることで、色んな自分が混ざりあって、今までにない新たな自分になっていくかもしれない。
人は、自分にとって大切なものを知るために、孤独が必要な時があるのだという。
一人になる勇気と、孤独を楽しむ能力を持つこと。
それは、自分の人生を生きるために必要とされる、尊い時間だと思う。