生活していくのに必要なこと。
例えば、食事の支度や掃除・洗濯。
毎日、こなしてはいるけれど面倒なことでもある。
家族やパートナーがいれば、
私ばかり、どうしてしなければいけないの?
とか、
私だって働いてるし、疲れてるのは一緒。
私の大変さをちっともわかってくれない。
等の思いが湧いてくることもあるだろう。
更に、子育てや介護が重なれば不満もまた大きくなる。
こんな時は、
私ばかり・・
私だって・・
私しか・・・
私、私のてんこ盛り状態、それがイライラを連れてくる。
そこには、
相手に期待しすぎている私がいないだろうか?
たとえ親や兄弟、長く過ごした間柄でも、それぞれの考え方や価値観や感情がある。
お互いを理解するためには、自分の気持ちや考え方を言葉で伝えたり、行動することが必要になる。
頭では理解しているつもりでも、これがなかなか難しい。
特に、この思いが強すぎて困難を抱える方もいる。
それは、突然の怒りという形でやってくるかもしれない。
一体、
何が起こっているのだろう?
そこには、何も言わなくても、
私のしてほしい事を察知してほしい!
わかるのが当たり前でしょ。
という強い願いのようなものがあるのではないだろうか。
私と他者の境界が曖昧になってしまう時ともいえる。
「気づいてくれない」
「関心を持ってくれない」
「気遣ってくれない」
「大事にしてくれない」
更に進むと、
「誰も私の事をわかってくれない!」という絶望的な思いも見え隠れする。
そもそも、子育ては共同作業。
なのに、頼めないのはなぜだろう?
伝えないのは何故だろう?
負担を減らし、楽しく生活するにはどうすればいいか?
建設的に話し合ってもいいのに。
何も言えない子どもじゃないのに・・
伝えることを邪魔するものって何?
どうせ言っても聞いてもらえないから?
怒って否定されて終わりだから?
苦手意識?罪悪感?
私がしてほしいことを伝えることなく、
黙っていたままで、
相手に全てを受け入れてほしいという思い。
特に親しい間柄で、強く現れてくること。
これは、
どこまでも深く愛情を求め続けている状態ともいえる。
悲しみ・絶望・放棄・虚しさ・孤独・憎悪
沢山の心の傷が疼く時でもある。
過去に繋がって、今でも起こっているもの。
あなたの内にあって、見え隠れする小さな者たち。
心理セラピーは、
かくれんぼのように、あなたの内に隠れた、
小さな子ども達を見つけていくことに似ている。
中には、鬼の声が届かない遠~い所に、隠れている子どもだっている。
見つからないように息をひそめて、じーっとしているそんな子には、
そ~っと、少しずつ、静かに、1歩ずつ近づく慎重さも必要になる。
見つけることから少し距離を置いて、その気配に気づくだけでいいこともある。
大切なのは、見離さないで置き去りにしないことなのだ。
隠れているのは一体どんな子?
見つけたその子に、ただ寄り添うことで一体、何が起こるだろう?
これまで生きてこられた、あなたが、あなたにいまできること。
そんな尊い体験をご一緒させていただけることを願っています。