相手の話を聞くということは、自分が話すことより、難しいことだと感じる。
世には、聞き上手といわれる方が沢山いるけれど、
そんな方に話をした時には、自分をわかってもらえた!という、
実に気持ちのよい感じを受ける。
でも、実際は、そのような時ばかりともいえない。
苦しみや悲しみ、怒りといった一見、マイナスな感情を目の当たりにした時、
人は、戸惑ってしまうのだと感じる。
何かを言わなくては、何かをしなくては、という思いが生まれるのか?
それは、何とかして励ましたい、という思いだったり、
怒りを、ぶつけられる怖さから逃げようとして起こることなのかもしれない。
相手の辛さと距離を置くために、無意識に生まれてくるものなのか・・
他者と共に、ただ、そこに在るということは難しい。
アドバイスは、時として、相手の思いを、ないものにしてしまうことに、つながりかねない。
そんな時、相手には、共有されなかった気持ちの悪さが、残るかもしれない。
正論より共感・・・
ただ、共にいて、そこにとどまること。
相手の中で今、何が起こっているのか?興味を持って、一緒に体験する姿勢や、
それは、こういうこと?って、尋ねていく丁寧な時間が必要になるだろう。
相手に起こっていることを、判断や評価することなく共有していく時間。
そう・・・あなたに、今、そんなことが起こっているのだね、ということ。
それができるようになるには、
自分の中に、評価や判断を下している自分がいることに、気づく練習が必要だと感じる。
気づいたのなら、そこから離れ、フラットになってみること。
それは、他者と対等になるということでもあるだろう。
カウンセラーといえども、これができる方は少ないと感じる。
幸いなことに、私は、この姿勢を自然に学べる方達がいる。
そこに生まれるものは、
信用、信頼、尊敬、そして感謝だ。
あなたは、人に侵入しすぎていないだろうか?
操作ではなく、共に在ることで生まれてくるもの。
あなたに何が起こっているのか?
知りたいと願い、集中する時、そこに自然に生まれてくる、気づきがあるのだと感じる。
それを共有できること、そんな喜びに満ちた機会となるよう、
私も、まだまだ新たな自分に出会いながら精進していきたいと思う。
最近は、フリマアプリを使って、身の回りの不要な物を片付けては出品する事に、はまっている。
出品は、洋服・アクセサリー・小物がほとんどだけれど、
よくもまあ、こんなに買ったものだと、我ながら感心する。
もともと買う時も、特に、こだわりがあった物は少なく、
手放す時も案外、潔い自分に気づく。
当初は、売るものなんてさほどない、と思っていたけれど、これが慣れてくると、
それはもう、次から次に、出てくる出てくる(笑)
売値は、新品でも1度は人の手に渡った物なので、その点を考慮。
汚れや状態を1つずつチェックしていき、値段を決める。
中には、同じ物の出品がされていたりするので、そちらもチェックし値段を考える。
商品を、少しでも素敵に見せるための写真の撮り方にも気を配る。
どのような配置にしたら綺麗に見えるのか?を考えては、カシャ、パシャ・・
でも、上手く撮れた試しがない。(泣)
商品をアップすると様々な反応があるのも面白い。
お値段の交渉や、サイズに関することの質問が多いけれど、
この間は、実際にリングを指にはめた写真を希望された方がいた。
イメージするのは大切なことだからね。
まあ仕方ないと思いつつ、アップした写真には、
細かなシワが正直に映し出されてしまっていて・・・・
何とも、恥ずかしかった。(笑)
購入していただいた時の嬉しさは、結構、病みつきになる。
昔、お外のフリマに参加していたが、実際に相手の顔を見て売り買いするのと違い、
相手が見えない状態では、少し慎重になる自分もいる。
コメントのやり取りや評価を頼りに、その方をイメージしていくのだが、これも結構面白い。
当たり前だけれど、人はそれぞれ、色々な方がいるのだなあ。
丁寧で、心遣いのきいた、素晴らしいコメントや対応をしてくださる方が時にいて、
そんな時は、心が温まったり、ほんわかと心地の良さを感じる。
梱包については、
素人なり、更に個人的に手先が不器用なので、申し訳ない感じになってしまっているが、
せっかく買っていただいた商品。
少しでも綺麗に・・と100円ショップで見つけたものと合わせたりして、工夫をしている。
しばらくは、売れる喜びに夢中になっていた私だが、最近は、売上で新たな物を買ったりする余裕も出てきた。
気になる商品をチェックして~ プライスダウンのお知らせを待って~
さあ購入!!
タイミングが悪く、既に売りきれもあるけれど、それはそれ・・
さほど欲しい物でもなかったのかな?なんて諦めも早い。
思えば、私の買い物って、いつもこんな風だったかもしれないな。
欲しい!って思ったらすぐに買う、だから失敗も数知れず・・・・
でも、おしゃれへの投資は、やっぱり止められない。
幾つになっても、それは私の大切な部分のような気がするから。
年齢を重ね、なるべく身軽でいたいと思うようになった私だけれど、
おしゃれは、頭で考えるのではなく、自分に起る感覚を楽しむものなのだと、
どこまでも都合の良い私です。
1人でいるのが嫌だから、あまり好きじゃないけど、とりあえず一緒にいる。
知っている人達の中では、1人でいる姿を見られたくない。
寂しい人だと思われたくないから。
皆と一緒なら、とりあえず安心。
嫌われたくない、重く思われたくない。
微妙な空気を読んで、自分の気持ちは言わないの。
当たり障りのない表面だけの付き合い、何だか寂しいけど・・
本当は、もっと深い部分で繋がりたいのに…
これは、良く聞く子ども達の人間関係。
でも私達、大人も一緒かもしれない。
誰かと一緒なら、とりあえず安心、人の輪から外れないように、皆と同じなら間違いない。
世間体を気にして、他人の視線や評価を気にして、忙しい毎日にまた巻き込まれていく。
1人でいるって、そんなに異質? 人と違うって、おかしな事?
自由に生きるために、勇気が必要な国? 日本。
自由になりたいって思うのに、孤独を恐れ、人に合わせて生きている。
自由かどうかは、自分が決められる事なのに。
孤独はね、
自分と対話する時間をくれる。
今まで気づかなかった自分を知る時間。
だから、ますます寂しくなる事もあるかもしれない。
でも、沢山の思いをもつ自分に気づく機会は、けして無駄ではない。
ちょっと離れた場所から、色々な思いを眺めてみる。
そうか・・そんな私もいるねって・・
ちょっと苦しい思いは、箱にしまって、それを眺めるように接してみる。
無理矢理、追い出そうとはせず、居場所を与えてあげることが大切。
良い悪いと判断しないでおくこと。
そうすることで、色んな自分が混ざりあって、今までにない新たな自分になっていくかもしれない。
人は、自分にとって大切なものを知るために、孤独が必要な時があるのだという。
一人になる勇気と、孤独を楽しむ能力を持つこと。
それは、自分の人生を生きるために必要とされる、尊い時間だと思う。
年齢を重ねても若々しくて素敵な女性って、自分軸をもってる人だと最近気がついた。
時間は流れ、時代は変わる・・・
自分を取り巻く環境も、何より自分自身も気づかぬ内に変化している。
年齢を重ねて、体力や外観はそれなりに変化していくけれど、
生理的な変化は受け止めながら、自分と仲良く楽しんで生きること。
そのためには、今までの価値観なんて、案外周囲から取り込んだ、自分にしっくりこないものだったと気づくかもしれない。
むしろ、生きた経験と共に価値観は、変化していくのだと思う。
幾つになっても変化できる勇気、変化を楽しめる人って素敵です!
忘れっぽくなるのは、神様からの贈り物 過去に囚われ苦しくないように・・
体力が落ちるのは、先を考えすぎて何もしない前に、今やりなさい というメッセージ。
今を丁寧に生きるために、送られるプレゼントなのかもしれない。
変化しながら成長できる、可能性にワクワクしながら、素敵に日々を過ごして生きたいと思う私です。