ブログ

2019-06-16 17:07:00

香りの処方箋

香りを感じる嗅覚は、脳の原始的な部位といわれる大脳辺縁系と関係しています。

ここは、食欲や性欲や意欲などの本能や、喜怒哀楽の感情を司る役割を持っています。

 

過去に、ある匂いを嗅いだ時に心地よさを感じ、それが記憶されると、

それは、後に快をもたらす香りとなるようです。

 

例えば、子どもの時に、大好きだった祖母の家に行った時の、畳の匂いや、

お線香の香りが記憶に残っていると、その香りで祖母を思い出し、安心感や心地よさに繋がるようです。

 

自分の過去の経験を元にして、潜在意識が快、不快を判断するのですね。

 

嗅覚は、本能で好き嫌いを振り分けるので、

腐っているものを判断するなど、危険から身を守るためにも働きます。

(最近では、遺伝子レベルで相性を嗅ぎ分けている、という面白い研究も報告されてたりしますよね。)

 

 

しかし、年齢とともに、嗅覚は衰えていくようです。

嗅覚を意識的に鍛える方法としては、日常生活での匂いを意識すること。

 

飲んだり、食べたりする際に匂いを嗅いでみる。

コーヒーや紅茶等のように、匂いを嗅いで、香から楽しむ感覚ですね。

 

更に、シャンプーや香水、石鹸、花や、フルーツなど、

普段から自分の周りにある、刺激の少ない、好きな香りを1日に数種類を数回嗅ぐことで、

嗅覚が発達して脳への刺激にも役立つそうです。

 

まさしく香りと記憶を関連づける方法ですね。

 

人によって、心地よいと感じる香りは様々ですが、今の自分の身体が欲している香りといえるかもしれません。

 香りの処方箋