ブログ

2019-03-01 08:36:00

傷の処置もかわりました

以前は、切り傷や擦り傷などの処置は、消毒薬で患部を消毒し、抗生剤入りの軟膏をつけ、

その上にガーゼを当てて・・・という方法が一般的でした。

 

現在は(状態にもよりますが)消毒をせず、患部を水道水で十分に洗い流し、

被覆材で乾燥しないように、創を保護する方法に変化してきました。

 

「もともと備わる自然治癒力を促すこと」に注目された治療ですが、

 

 

邪魔をしない、そこにとどまる、待つこと、共にいること。

これって、

カウンセリングやセラピーと通じるものがあるな~と私は感じます。

 

 

カウンセリングやセラピーを受けていくと、様々な記憶や、感情や思いが溢れてくることがあります。

今まで、意識される事のなかった、私の中の少し深い部分に触れる体験です。

 

 

 

傷の処置の話に戻ると、この方法を試した方なら、おわかりかと思いますが、

治癒の過程の中で、浸出液が出て、何だかジュクジュクして、ちっとも治っていかないような、

むしろ悪くなっているようにも感じて、心配になったり焦ったりする時期があります。

ここが、カウンセリングの途中で、おこるものと似ているように、私は感じます。

 

 

でも、この浸出液には、

組織に入った細菌を、やっつける免疫細胞や、壊れた組織を治すために新しい組織を生み出す細胞など、

傷が治るのに必要な成分が沢山入っています。

 

 

その力を信用して、待つことが必要な時期があるのです。

一見、良くならないと思われる、その時期を、やり過ごす時間です。

 

 

とはいえ、良くならない・・という焦りから、従来の方法に戻したくもなります。

長年、親しんだ方法を用いることの安心感です。

 

 

生きていれば、辛いことは、直ぐにでも手放したいと願うのは当たり前、

少しでも早く、効率よく、楽になりたいですもの。

痛いのは嫌、苦しいのは皆、辛いです。

 

 

でも「元に戻る力」は、目には見えないけれど、

停滞していると思われる状況の中でも、じわじわと修復に向かって働いているのです。

 

 

だから、辛さと敢えている、のが必要な時期は、必ずあるのだと思います。

自分の取り扱い方法を、自分が知るために、この過程は、とても大切なところです。

 

 

自分を持つ力を信用してみる、試してみる、任せてみるという時期ともいえるでしょうか。

何かをしなければ・・・から、何もせず身を任せてみる感覚。

 

 

この時期は、自分に起っていることを観察し続けること。

そして、生きている細胞を乾燥させて死なせぬよう、

浸出液の力を十分に発揮できるような、環境を与えることが必要になります。

 

 

それは、食事や、睡眠・運動・休養だったり、

見たり、聞いたり、触れたり、嗅いだり、味わったり、の五感を使ってみたり、

同じように傷が治らず不安を抱える他者や、今は少し先を行く他者との関わりであったり、

その中で、新たな気づきが生まれてくることがあります。

 

 

浸出液は、誰もが持っているものです。

いつの間にか、自然に傷を治せる、皆に平等に与えられた贈り物です。

 

 

それを自分が受けとっていく、そんな感覚を取り戻す時間を、ご一緒させていただければと思います。

 

傷の処置もかわりました