blog
- 2022-01(1)
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-01(1)
- 2020-08(2)
- 2020-07(2)
- 2020-04(2)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-09(2)
- 2019-08(1)
- 2019-07(3)
- 2019-06(2)
- 2019-05(3)
- 2019-04(2)
- 2019-03(3)
- 2019-02(4)
- 2019-01(3)
- 2018-12(8)
2020/08/07
愛されたい

<愛される女性、モテ女になるには>
<女性は、愛するより愛された方が幸せ>
そんなことを目にする機会ありませんか?
私は<愛される>のも<愛する>のも、どちらも幸せだと思います。
愛し愛される関係なら更に幸せですけどね。
そこで、
そもそも<愛される>って、どういう事か?考えてみました。
まず、自分に関心を持ってもらい、
更に自分の価値を認めてもらい、
大事にしてもらえる事でしょうか・・・
他に、○○されるという言葉からイメージすると、
相手からもらう事が前提なので、受け身で依存的な状態ともいえるかな?
もらう事が愛される評価基準になると、
相手から、もらえてないと感じた途端に、
愛情を計るものがなくなり、
不安になったり怒りを感じやすくなるかもしれません。
でも、相手の言動で愛情を計るって、
落ち着かないし疲れるし、
そもそも、どこまでしてもらったら満足するんだろう??
<愛されたい>欲求は、これでいいという事がなく、
もっと、もっと・・と際限ないもののようです。
更に、相手から愛されていたとしても、
自分に愛情を受け入れる器がないと満たされることがないから、
逆に苦しくなると感じます。
では「愛したい」はどうでしょう?
○○したいというのは、自ら望むことなので自立のポジション。
自ら望んでした事を、相手が喜んでくれて、
それを感じて更に自分も嬉しいから、2倍嬉しいという状態。
これって楽しそう!!
何より自分が主体なので、無理をすることがなさそうです。
~ここで、気づく事があります。~
自分に関心を持ってもらい、更に自分の価値を認めてもらい、
大事にしてもらえる事が<愛される>事だとします。
でも、たとえ相手から愛されても、
自分に愛情を受け入れる器がなく満たされないとしたら・・
どうでしょう?
<愛されたい>前に、
自分自身を愛してあげる事が、必要ではないでしょうか?
それは、自分に関心を持つことから始まります。
相手に求めてばかりいる自分に気づく、
受け取ることができない自分に気づくことです。
あなたの内で何が起こっているのでしょうか?
そこを丁寧に扱い、続けていくことで、
相手に過剰に愛を求める必要もなくなっていくでしょう。
それは、
依存から自立へシフトした先にある、
自ら<愛したい><愛してみたい>という、
新しい世界の始まりなのです。