お知らせ
コロナウイルス感染症に伴う配慮

KIZASHIでは、感染リスクを少しでも回避できるよう、環境整備に努めています。
入室前後のアルコール手指消毒、マスク着用、検温にご協力ください。
また、距離・換気等にも配慮し、お互いに安心できる環境を整えて、セッションを行っています。
安心感を大切にしながら、今、心の奥から現れている不安や心配事に触れていく場を提供したいと思います。
blog またまたマスクさん
連日の報道を見ていて気づくこと。
安倍さんの布マスクは少し小さめかな。
絵本のゾウくんのマスクみたい。
どうせなら、見本となるつけ方をしてほしいな~~
逆に、立派なマスクをしていても、
肝心のお鼻が隠れていなかったり、
お話する時に、マスクを顎まで下げている方も見かけるけれど。
ん~
大切なマスク、どうせするなら効果的に使いたい。
マスクは、しっかり鼻を覆って、顎までかかる大きさがあれば安定します。
着脱時は紐を持って、表面は触らないようにね。
外したマスクを置くときは、口鼻に接触していた面を上向きに置きましょう。
これは、医療で言われる清潔・不潔の観念に通じるところです。
目に見えないもの(ウイルス)に対する、取り扱いの注意点というものが結構あるのです。
これから、軽症・無症候の自宅療養者が増える可能性に伴って、
お家で、お世話をする方も増えるかもしれません。
医療従事者だけでなく、誰もが知っておくと、感染のリスクを最小限に抑えることに繋がります。
blog マスクさん
マスクに対してのエビデンスの有無は様々言われるところですが・・・
顔を覆うことで粘膜、鼻、口に触れる機会は少なくなるし、喉の潤いを保つ効果は確かにありそう。
どちらもウイルスから粘膜や気道を守ることには貢献してくれるかな↑↑
そうそう💡
昨日の都知事の布の柄マスク(。・ω・。)ノ♡
スカーフと密かにリンクさせていたようで、とてもオシャレでした。☆彡
最近は、手作りマスクが沢山出ています。
布マスク以外にも、サージカルマスクと合わせてつけるインナーマスク、マスクカバーなるものもあります。
こんな時だからこそ、色々試してみるのも楽しい。
手作りキットも目にします。
お裁縫が得意な方、うらやましいな~~~