blog
- 2022-06(1)
- 2022-01(1)
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-01(1)
- 2020-08(2)
- 2020-07(2)
- 2020-04(2)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-09(2)
- 2019-08(1)
- 2019-07(3)
- 2019-06(2)
- 2019-05(3)
- 2019-04(2)
- 2019-03(3)
- 2019-02(4)
- 2019-01(3)
- 2018-12(8)
2019/04/28
いくつになっても

思春期は、親や先生などを、お手本にしながら作ってきた自分と、お別れをして、
「理想」と「失望」に葛藤しながら、新な自分を確立してゆきます。
「本当の自分って??」「自分は何をやりたいのか?」を模索していく時期です。
また、自分が他人にどう見られているかを意識する時期でもあり、色んな葛藤の中で最終的に、
自分は、こういう人間なんだということがわかっていきます。(自分自身を客観的な目で見られるようになる。)
その過程を経て、他者とは違った自分、たった一人の自分を作ることで、
他者の価値観に揺るがされない自分を手に入れていくのです。
「自分探しの旅」とは、よく言われることですが、結局、生きていれば、いくつになっても、このテーマにぶつかります。
特に女性は、結婚、出産、仕事を続けるか?親の介護はどうするか?などの
選択肢が多くなります。
自由に選べる時代になったからこそ現れる問題ともいえるでしょう。
更に、中年の危機といわれる40代~50代は、身体的な変調をはじめ、
子どもの自立に伴った母親役割を失う喪失感、
夫婦の共通目標であった、子育てを終える事で訪れる、関係のありかた等、
社会的な役割を離れることで、個としての生き方を問われる時期でもあります。
ここで、今まで未解決だったあなたの課題が浮上してくることがあります。
私が私として生きていくために、思春期のように、自分探しをする時期がまた、やってくるのです。
今まで気づけなかった(気づく事をしなかった)あなた自身に出会うための旅のお誘いです。
旅を、始めるか始めないかは、自分次第。
自分で選んで決断できる、自らが望む人生を手に入れたいのなら、いくつになっても遅すぎるという事はありません。
私は、セラピーをとおして、あなたが自分のために生きていく、
お手伝いをさせていただけたら嬉しいです。
2019/04/15
ジャッジしない生き方2

あなたは自分に優しくする方法を知っていますか?
どこかに出掛けたり?
美味しいものを食べたり?
ゆっくりと身体を休ませたり?
欲しいものを買ったり?
自然に触れたり?
人それぞれ思いつくことは違いますが、
自分が喜ぶことをしてあげよう!と思うのではないでしょうか。
自分が心地よいことを思いきりするのは大切なことです。
例え些細な事であっても自分が喜ぶ、ほっとするという事を、
普段から、沢山見つける事は自分探しのようで楽しいものです。
他にも、自分に優しくする方法があります。
もっと深く、自分に優しくできる方法ですよ。
それは、
自分の嫌な部分を見ないようにしない、押し込めないということです。
嫌だなと思う感情が現れてきたら、否定も肯定もせず、ただそれとともにいること。
自分勝手だって思っている自分がいるな~
他人のせいにしている自分がいるな~
ダメな人間だって思ってる自分がいるな~など
ただただ、今、自分におこっていることを、自分が気づいているだけの状態、
感情を眺めているというイメージです。
えっ!?
それって、全然、自分に優しくしていないんじゃない?
そう感じる方もいるでしょう。
でも、心の奥に普段は、しまわれている自分の怒りや、悲しみや、狡さや、弱さは、
生きるうえで必要な、大切な力であり、今まで自分を守ってくれていたものです。
それを認めてほしくて、いくら抑えこんでも、何かのきっかけで、
タイミングを見計らっていたかのように必ず、その部分は出てきます。
ずっと、長い間、あなたに気づいてほしかったこと。
まず、そこに居場所を与えてあげる事が必要です。
無視しないで、その感情をに関心を示してあげることです。
「どうしたの?」
「でてきたね~」
って、居場所をほんの少しでも与えてあげること。
すると、段々、落ち着いて静かになっている、自分に気づけるかもしれません。
それを続けると、心の奥の深い怒りや悲しみは段々と形を変えていきます。
普段の自分と混じりあって、今までとは違った味わいのある姿に変わっていきます。
人の言動に振り回されていると感じる方、
対人関係で、いつも出てくるパターンのようなものを感じている方。
「あの人はどうして私をわかってくれないのだろう?」
そう思う方はまず、自分の心に何が起こっているのか?興味を持ってみることです。
それができてくると、怒りや悲しみの感情に、振り回されることが少なくなり、
今までの人間関係に変化が起こってきます。
でも、これには練習が必要です。
今まで、良い自分にしか光を当ててもらえない日常を送ってきたのですから、無理もありません。
自分を変えようと努力するよりも、ありのままの自分で、い続けようとする事に勇気を持ち、
ゆっくりと時間をかける時、初めて人は変化するのです。
KIZASHIでは、ゆっくりと自分の身体の中におこる出来事に気づくことで、
あなたが、あなた自身を頼りにできるようになれるよう、お手伝いをさせていただきます。